「黒や焦茶色の瞳の印象を変えるカラコンは多いけど、元々瞳の色素が薄い人に向けたカラコンの選び方が分からない」という方もいるでしょう。
裸眼が茶色の方の中には、カラコンをつけてもイメージが変わらないと悩む方もいるかもしれません。
裸眼が茶色の方はグリーンやグレー、ブルーなどのカラコンと相性バッチリ♪
今回は、瞳の色素が薄い茶色に馴染むおすすめのカラコンを5選ご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
瞳の色に個人差があるのはなぜ?
日本人にはこげ茶や黒の瞳を持つ人が多いですが、世界中には様々な色の瞳を持った人がいます。
瞳の色にも個人差がありますが、目の色は「虹彩」と呼ばれる部分の色によって決まります。
目の色は虹彩の色で決まる
一般的に瞳の色と呼ばれる部分は、目の虹彩の色のことです。
目の中央にある瞳の色は黒色であり、その周りの虹彩の色によって瞳の見え方が変わります。
メラミンの量によって虹彩の色が異なる
一般的に「目の色」と呼ばれる部分は瞳の虹彩の色ですが、この虹彩はメラミンの量によって異なります。
メラミンとは紫外線などから守ってくれる大切な色素であり、目以外に肌や髪などにも含まれているものです。
虹彩の中のメラミンの量が多くなると茶色になり、少なければ青色になると言われています。
日光の照射率が高い国では、紫外線から瞳を守るために虹彩内にメラミン色素が蓄積され、黒色や茶褐色に。
反対に日光の照射率の低い国では、虹彩内のメラミン色素の量が少なく、青色などの薄い色の目になると言われているのです。
生活する環境によってメラミンの生成量が異なり、瞳の色に影響しているのです。
瞳の色素が薄い茶色の人に似合う色は?
元々瞳の色素が薄い茶色の人は、瞳の色を生かしたブラウン系のカラーもおすすめです。
瞳の印象を変えたいならグリーンやブルー、グレーなどのカラコンとも相性が良いでしょう♪
裸眼の色が薄い人はカラコンの発色もよく、明るめの色との馴染みやすいことも特徴です。
ただし、ブラックのフチがあるデザインのカラコンは、裸眼との差がハッキリ出てしまうため逆に目立ってしまいます。
フチがなくグラデーションのデザインのものを選ぶと良いでしょう★
瞳の色素が薄い茶色の人におすすめのカラコン5選
ここでは、瞳の色素が薄い茶色の人におすすめのカラコンを5選ご紹介します♪
カラコン探しに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
シェリールbyダイヤ【バニラベージュ】
ダイヤシリーズの新色である「バニラベージュ」は、透明感たっぷりで明るい茶色の瞳にもしっかり馴染んでくれます。
ブラウンのドットデザインが瞳を大きく見せてくれるので、瞳を大きく見せたい方にもおすすめ!
3トーンのグラデーションが裸眼に馴染み、上品で華やかな目元にしてくれます。
エヌズコレクション【SABA TEISHOKU】
発色がよく瞳にしっかり馴染むエヌズコレクションの「さば定食」。
青みが入ったグリーンにイエローがミックスされたハーフレンズです。
色素が薄い茶色系の瞳にも自然になじみ、ハーフのようなエメラルドグリーンに発色してくれます。
フィアースアイズbyダイヤ【エッジスカイ】
パリスヒルトンがモデルを勤めるフィアースアイズbyダイヤの「エッジスカイ」。
3トーンのグラデーションが裸眼に馴染み、ハーフのような瞳を演出してくれます。
色素の薄い茶色の瞳にも馴染みやすく、クールな印象の瞳になれますよ★
ヴァニタス ワンデー【MYSTICAL】
ニュアンスカラーと透明感が特徴のヴァニタス ワンデーの「ミスティカル」。
ベージュとピンクの虹彩のデザインが、透明感と抜け感を演出してくれます。
虹彩のデザインが色素の薄い茶色にも馴染みやすく、みずみずしい瞳になれますよ♪
ベルシーク ワンデー【ルースへーゼル】
裸眼をより美しく見せてくれるベルシークシリーズの「ルースヘーゼル」。
ナチュラルブラウンのサークルが裸眼に馴染み、透明感と抜け感をプラスしてくれます。
瞳を大きく見せてくれる効果もあるので、印象を変えずに自然に瞳を大きくしたい方におすすめです。
自分に合った色のカラコンでおしゃれを楽しもう
今回は、色素が薄い茶色の人におすすめのカラコン選びについてご紹介しました。
色素が薄い茶色の人はカラコンも発色しやすく、おしゃれを楽しむ幅も広がるでしょう。
グリーンやグレー、ブルーなどのカラコンとも相性が良いので、ぜひ自分に似合うカラコンを選んでみてくださいね!
今回ご紹介したカラコンは、サンシティの通販サイトで取り扱っているので、通販サイトもチェックしてみてください♪